属性 |
物質名 |
解説 |
室内濃度指針値 |
アルデヒド類 |
ホルムアルデヒド |
無色で刺激臭があり、常温では気体。殺菌、防腐剤として使われる。建材では合板、パーティクルボード、家具、壁紙用の接着剤などから放散。室内の温度や湿度が高いほど放散が多くなる。目、鼻、喉などに対する刺激、高濃度で不快感、流涙、くしゃみ、咳、吐き気などを起こす。 |
100µg/m³ (0.08ppm) |
アセトアルデヒド |
刺激臭のある無色の液体、沸点が20.2℃で高揮発性。合成樹脂、合成ゴムなどの様々な化学製品に使用。タバコの煙にも含まれ、お酒を飲んだ人間の体内でも生成され、二日酔いの原因になる。人の皮膚や粘膜(目、鼻、気道)に強い刺激を与える。 |
48µg/m³ (0.03ppm) |
VOC |
トルエン |
無色で芳香を持ち、常温では可燃性の液体。揮発性が高く、内装剤の施工用接着剤や塗料、家具の接着剤などから室内に放散する。高濃度で喉や目に刺激、長期に浴びた場合、頭痛、疲労、脱力感などの神経症状や不整脈を起こす。 |
260µg/m³ (0.07ppm) |
キシレン |
無色で芳香を持ち、常温では可燃性の液体。接着剤や塗料の溶剤、希釈剤として通常は他の溶剤と混合して用いられる。揮発性が高く、高濃度では喉や目に刺激があり、長期暴露で頭痛、めまい、意識低下などを引き起こす。 |
200µg/m³ (0.05ppm) 870µg/m³* (0.20ppm)* |
エチルベンゼン |
無色で特有の芳香を持ち、常温では可燃性の液体。接着剤や塗料の溶剤、希釈剤として通常は他の溶剤と混合して用いられる。高濃度の短期暴露では喉や目に刺激があり、数千ppmになるとめまいや意識低下を起こす。 |
3800µg/m³ (0.88ppm) |
スチレン |
石油臭を有し、常温では基本的に無色透明な液体。灯油・塗料などの溶剤に使用。皮膚に直接触れた場合、皮膚の乾燥などが生じる。 |
220µg/m³ (0.05ppm) |
パラジクロロベンゼン |
無色または黄色を帯びた特徴的な臭気。ポリスチレン樹脂、合成ゴム、合成樹脂塗料、断熱材、浴室ユニット、家具などから室内に放散。60ppbで臭気を感じ始め、高濃度の場合は目や鼻への刺激、眠気、脱力感、めまいを引き起こす。 |
240µg/m³ (0.04ppm) |