厚生労働省では、表中に示す13種の化学物質に関する室内濃度指針値を定めています。(平成15年9月末現在)これらは、現状において入手可能な科学的知見に基づき、人が指針値以下の暴露を一生涯受けたとしても健康への有害な影響を受けないであろう、との判断により設定されたものです。
この指針値は「重量濃度(μg/m³)」で定められています。重量濃度は室温による体積変化の影響を受けません。また、一般的には空気の濃度の単位としては、「体積濃度(ppm)」が用いられることから、その換算値も合わせて示していますが、体積濃度は室温による体積変化の影響を受けるため、“室温が25℃の場合”として換算しています。
また、複数の揮発性有機化合物の混合物の濃度レベルである「総揮発性有機化合物(TVOC)」について、暫定目標値(400μg/m³)が定められていますが、この値は、室内空気質の状態の目安であり、健康への影響という視点から算出されたものではありません。表中の右欄にはこれらの化学物質の発生源と考えられる主な建材等の例を示しました。
化学物質名 | 濃度指針値 | 気中濃度 25℃換算 | 発生源の例 |
---|---|---|---|
1.ホルムアルデヒド | 100μg/m³ | 0.08ppm | 合板、パーティクルボード、壁紙用接着剤に用いられる尿素系、メラミン系フェノール系等の合成樹脂、接着剤、防腐剤 |
2.アセトアルデヒド | 48μg/m³ | 0.03ppm | 接着剤、防腐剤等 |
3.トルエン | 260μg/m³ | 0.07ppm | 接着剤、塗料等 |
4.キシレン | 200μg/m³ (870μg/m³)* |
0.05ppm (0.20ppm)* |
接着剤、塗料等 |
5.エチルベンゼン | 3800μg/m³ | 0.88ppm | 接着剤、塗料等 |
6.スチレン | 220μg/m³ | 0.05ppm | ポリスチレン樹脂等を使用した断熱材等 |
7.パラジクロロベンゼン | 240μg/m³ | 0.04ppm | 衣料の防虫剤、トイレの芳香剤等 |
8.テトラデカン | 330μg/m³ | 0.041ppm | 灯油、塗料等 |
9.クロルピリホス (小児の場合) | 1μg/m³(0.1μg/m³) | 0.07ppb(0.007ppb) | 防蟻剤 |
10.フェノブカルブ | 33μg/m³ | 3.8ppb | 防蟻剤 |
11.ダイアジノン | 0.29μg/m³ | 0.02ppb | 殺虫剤 |
12.フタル酸ジ‐n‐ブチル | 17μg/m³ (220μg/m³)* |
1.5ppb (0.02ppm)* |
塗料、接着材等の可塑剤 |
13.フタル酸ジ-2-エチルヘキシル | 100μg/m³ (120μg/m³)* |
6.3ppb (7.6ppb)* |
壁紙、床材等の可塑剤 |
営業時間平日(月~金) 午前8時45分~午後5時30分まで